フードデリバリー 副業

【愛知・名古屋】DiDiFood配達員は稼げる?登録方法・配達エリアは?

愛知県では、2021年6月23日から、新たにDiDiFood(ディディフード)のデリバリーサービスが開始されています!

 

この記事は、愛知県でDiDiFoodの配達員になることを考えている方に向けた、以下の内容の記事となっています!

 

ポイント

・愛知県のDiDiFoodの状況

・サービスを利用する方へのオトクな情報

・DiDiFoodの、愛知での配達エリア

・DiDiFoodの配達員としての特徴

・DiDiFoodの報酬制度

・DiDiFoodの配達員としての登録方法

 

そもそも、DiDiFoodの基本的な部分が知りたい、よく分からないという方もいらっしゃると思います。

 

そのような方に向けて、コチラに基本的な内容の記事を作成しておりますので、興味のある方に、事前に確認いただければと思います。

 

愛知県のDiDiFoodの状況

DiDiFoodジャパン株式会社は、2019年に会社設立され、2020年からDiDiFoodのサービス提供を開始しています。2020年6月から、大阪府で初めてサービスが開始され、2021年では、福岡、兵庫、広島、京都でもサービスが開始しています。ここまで5府県でサービスされていましたが、6番目の県として、その次のエリアとして、愛知県が選ばれた形となりました。

 

2021年4月19日に、愛知県の配達員の募集が始まっており、いよいよ6月23日から、DiDiFood愛知のサービスが開始されています!

 

DiDiFood愛知のフードデリバリーサービスを始めて利用する方へ

配達員になりたい方に向けてだけでなく、デリバリーを利用したい方に向けて、以下にオトクな情報を記載いたします!

DiDiFood愛知のフードデリバリーを初めて利用する方は、アプリの新規登録の際に、以下のコードを入力いただければ、※地区限定で配布されているクーポンに加えて、500円分クーポンを追加でGETできます!

※時期によって地区で配布されているクーポン価格が異なるため、このような書き方をさせていただいております。例えば、4,000円分のクーポンが地区で配布されている状況なら、 4,000円+500円 = 4,500円分のクーポンがGETできます!

 

DiDiFood愛知のクーポンコード

FOOD-KVCM2U

 

クーポンコードは、

①アプリ左上のアイコンを押す

②引き換えへ を押す

と入力することが出来ます!

 

DiDiFoodの、愛知での配達エリア

DiDiFood愛知の実施エリアですが、以下のエリアとなっております。

千種区、東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区

 

※UberEats名古屋のエリアです。DiDiFood愛知は、このエリアと類似しています。

 

当初、名古屋市だけでなく、一宮市、豊橋市、豊田市なども対象になるのでは、と予想されていましたが、結果的には名古屋市のみでのスタートとなりました。

 

すでにサービスが開始されているUberEatsの名古屋市のサービスエリアと、非常に近い形となりました。

特におススメなエリア → 名古屋駅周辺、栄エリア

上記に、DiDiFood愛知のサービスエリアを記載しました。その中でも、配達員としておススメのエリアを紹介します。

 

私の他県でのフードデリバリー配達員としての経験を踏まえたうえでのおススメのエリアとなります。

 

配達員としてのおススメエリア

・名古屋駅周辺のエリア

・栄周辺のエリア

 

この2つのエリアは、飲食店が集中しているエリアであり、ビルなども多く存在するエリアとなります。

名古屋駅周辺であれば、オフィスに勤めている方からの配達も多く見込める上に、夜の時間帯ではホテルに泊まっている単身のビジネス出張者も狙うことが出来ます。

 

大きな駅の周辺というのは、意外に競争率が低い傾向にあることから、このエリアが最もおススメとなります!

 

続いておススメなのは、栄周辺のエリアとなります。こちらも同じようにオフィスに勤めている方からの配達が見込めます。

 

また、飲食店が非常に多いエリアのため、必然的に注文も多く受けられることとなります。

 

しかし、配達員の競争率も高い傾向がああるため、名古屋駅周辺に次ぐ2番手のおススメエリアと考えています。

 

DiDiFoodの愛知県のパートナーハブ

名古屋のパートナーハブですが、以下となっております。

住所 愛知県名古屋市中区錦3−1−26 ウメムラビル1F

営業時間:12:00~19:00
(日曜日・祝日は休業)

最寄り駅ですが、

・地下鉄 丸の内駅

・地下鉄 久屋大通駅

となります。

ちょうど、この二駅の中間位置辺りにパートナーハブがございます。おおよそ、徒歩5分程度で到着すると思われます。

 

ただ、ビル街であるため、パートナーハブを訪れる際は、時間に余裕をもって訪れるように注意いたしましょう。

愛知県でおススメのお店

DiDiFood愛知でおススメのお店ですが、以下となります!いずれも全国的にチェーン展開されている店舗で、サービスが行われている名古屋市では数多くの店舗を構えているものばかりです。

 

店舗数が多いため、注文数も多く行われており、配達員にとっても嬉しい情報となります。

松屋、松のや、吉野家、ココイチ、フレッシュネスバーガー、バーガーキングなど。

 

 

愛知県でDiDiFoodの配達員を行うメリット

愛知県で、DiDiFoodの配達員を行うメリットとしては、以下が挙げられます。

サービス開始時の段階で、大きな稼ぎを得ることが出来る点

具体的に申し上げますと、これまで実施されてきた他府県の様子を伺うと、サービス開始当初は、サービスの利用を促すため、クーポン類が配られておりました。

 

愛知県でも、クーポン類が配られる可能性は高いと考えることが出来ます。クーポンが配布されるということは、多くの注文が入る、ということが予想できます。

それに対して、配達員は、サービス開始時は、そこまで多くないことが予想できます。

つまり、配達員は少ないのに対し、注文が非常に多い状況が生まれると予想されます。

 

 

配達員にとっては、注文が多いほうが効率的に配達でき、多くの稼ぎを得られる、ということです。よって、サービス開始時の愛知県で配達員となるのは狙い目なのです。

サービス開始時から注文を受けられることが最も大切ですので、事前に登録を済ましておくことが大事です。

 

DiDiFoodの配達員としての特徴

DiDiFoodの配達員としての特徴や、報酬体系について説明していきます。UberEatsなどの他社サービスに比べ、配達エリアはまだ狭いものの、その分それを上回るメリット、魅力がたくさんあります。大きく分けて、3つのメリットが存在しています。

メリット

①距離に応じて報酬が設定されている

②保障制度が充実している

③同時に2件以上のお店の注文を受けることが出来る

①距離に応じて報酬が設定されている

DiDiFoodでは、「商品を受け取るまでの、距離に応じた報酬」を得ることが出来ます。

これは、同じフードデリバリーサービスである、UberEatsにはない制度となっております。

②保障制度が充実している

DiDiFoodは、配達中に何かあった時に備えて、「無料で自動で」全配達員に保険加入されます。また、自転車、バイクなどどの車両を扱っていた場合でも、保険対象となります。

保険で補償される範囲ですが、

・対人・対物賠償責任制度

・障害保障制度

の2点です。これは、業界最大級の保険制度となっています。

③同時に2件以上のお店の注文を受けることが出来る

DiDiFoodでは、ダブル配達といい、1度に2つの店舗の注文を、2件のお届け先にまとめて行うことが出来る場合があります。

これは、他社サービスではない、DiDiFoodの大きな特徴です。

DiDiFoodの報酬制度

DiDiFoodの配達員の報酬は、大きく分けて以下の4点で構成されています。

①受取料金 (140円、バイクは150円)

②受渡料金 (140円、バイクは150円)

③距離料金 (1km当たり45円、商品受け取りの際も加算)

(④インセンティブボーナス) (ピークタイムボーナス、ボーナスクエスト)

商品受け取りの際の距離も加算される、というのが他サービスと異なる点です。

 

 

DiDiFoodの配達員としての登録方法

以下の5ステップをクリアすれば、誰でも配達員になることが出来ます。最短で、1週間程度で配達員となることが出来ます!

①アプリのダウンロード

②必要事項を記入

③審査完了

④研修受講

⑤勤務開始

DiDiFoodが副業としておススメな理由

DiDiFoodの配達員は、副業として最適です。その理由は大きく分けて2つあります。

①時間・仕事量を自分自身で調整できる

②完全歩合制

まとめ

愛知県でサービスが開始された、DiDiFoodの配達員としての紹介を行いました。愛知県在住の方で興味がある方は、まずは配達員登録をされることをおススメします。最短で、1週間程度で配達員となることが出来ます。

DiDiFoodは、大阪福岡兵庫広島京都、名古屋、仙台、沖縄でサービスが提供されています!東京でもサービス開始予定です。

 

愛知以外のそれぞれのエリアに在住の方は、そちらの記事を参考いただければと思います。

 

基本的な内容はこの記事では記載していません。

DiDiFoodの基本的な内容の記事にまとめておりますので、こちらもご覧ください。

 

DiDiFood以外のフードデリバリーサービスとして、全米No.1のDoorDashもサービスが開始されています。DoorDashの基本情報をご覧ください!

-フードデリバリー, 副業

© 2022 稼ぐっ! Powered by AFFINGER5