フードデリバリー 副業

【DiDiFood沖縄那覇】配達エリアや配達員の登録方法は?

2020年にサービスが開始されたDiDiFoodですが、2021年8月4日に、ついに沖縄那覇エリアでサービスを開始されました。

 

これまで、大阪、福岡、名古屋、兵庫など関西の大都市圏でサービスが展開されてきました。

 

十分に実績を積んだ状態で、満を持して沖縄那覇エリアに進出しています!

 

フードデリバリーサービスが盛んでない地域であり、一気に勢力を塗り替える可能性も高いと思われます。

 

この記事では、沖縄那覇エリアで配達員になりたい方に向けて、

 

・DiDiFood沖縄那覇の配達エリアは?

・DiDiFoodの配達員になるためにはどうすればよいの?

・沖縄那覇エリアでは、DiDiFoodの配達員は稼げるの?

という点について説明していきます。

フードデリバリー未経験の方でも分かっていただけるよう説明していきますので、未経験の方も安心してください。

 

DiDiFoodが沖縄で展開されることを知ったけれど、そもそもDiDiFoodがどういったものか分からないという方のために、初心者に向けた記事もございます。コチラに大まかな説明を記載しておりますので、初心者方はそちらをご覧いただくことをおススメします。

 

DiDiFood沖縄那覇のクーポン

配達員になりたい方に向けてだけでなく、デリバリーを利用したい方に向けて、以下にオトクな情報を記載いたします。

 

配達員になりたい方も、当然デリバリーを利用できるため、対象となる方が多いことから、先に記載いたします。

 

DiDiFood沖縄那覇のフードデリバリーを初めて利用する方は、アプリの新規登録の際に、以下のコードを入力いただくと、通常より多くクーポンをGETできます!

 

※地区限定で配布されているクーポンに加えて、500円分クーポンを追加でGETできます!

 

※地区限定クーポンは、サービス開始時に合わせ、ポストに投函されることで配布されるクーポンを指しています。時期、エリアによって配布されているクーポン価格が異なる可能性があり、こういった書き方をとしています。

 

例えば、4,000円分のクーポンが地区で配布されている状況なら、 4,000円+500円 = 4,500円分のクーポンがGETできます!

 

DiDiFood沖縄那覇のクーポンコード

FOOD-KVCM2U

 

クーポンコードは、

①アプリ左上のアイコンを押す

②引き換えへ を押す

と入力することが出来ます!

 

 

DiDiFood沖縄那覇の配達エリア

まず気になるのは、DiDiFood沖縄那覇がどういったエリアで実施されるかですね。

 

自分が在住するエリア、生活するエリアが該当しているかが重要です。

 

現段階ではサービス開始前のため、確定した情報ではないのですが、これまでのDiDiFoodの傾向と私の経験を踏まえ、以下のエリアが対象範囲と予想しています。

これまで、DiDiFoodは他デリバリーサービスより大きなエリアでサービス開始すること、半径5km以上の範囲を網羅することが多いことからです。

 

当エリアを市町村で示すと、以下となります。

那覇市、宜野湾市、浦添市、豊見城市、南風原町

宜野湾市、南風原町は、すでに沖縄エリアでサービスを開始しているUber Eatsが進出していない範囲となります。

特に、宜野湾市、南風原町に在住の方にとっては、嬉しい情報ですね!

今後、正式な情報が分かりましたら、更新していきます。

 

★8/4追加情報

那覇市のほぼ全域が、配達エリアとなりました!市の全域が対象ですので、那覇市にお住まいの方はほぼ確実に利用できます!

 

 

DiDiFood沖縄那覇のパートナーハブ

現時点では、パートナーハブの場所は公開されていません。公開され次第、更新する予定です。

 

現状未定のため、これまでサービス展開済の都市の傾向から予想いたします。

 

ほぼ間違いなく、国際通り、もしくはその周辺徒歩5分圏内と思われます。これまで展開されている都市では、パートナーハブは、最もアクセスしやすい位置に設置されているためです。

 

配達員のアクセスしやすさを優先的に考えているため、だと思われます。沖縄で最もアクセスしやすく、人が集まるのは国際通りですので、国際通り付近と予想します。

 

DiDiFood沖縄那覇でのおススメの店舗

DiDiFood 沖縄那覇で、サービスとして利用可能な店舗のうち、代表的なものを以下に記載します。

代表的な大手チェーン店

松屋グループ(松のやを含む)、CoCo壱番屋、𠮷野家、

沖縄那覇エリアに限定されたものではなく、全国的に展開されているチェーンとなります。

 

一方で、当然沖縄で有名なラフテー、ソーキそば、タコライスを取り扱うような、地元の有名店も参入することが予想されます。

 

全国的なチェーンも多くないですし、地元のフードが人気が高いので、地元のフードの注文が多いでしょう。人気店の近くに住んでいれば、多くの配達を得られるチャンスです!

 

DiDiFood沖縄那覇で配達員として活動すべきエリア

フードデリバリーの配達員を行う上では、いかに効率的に稼ぐか、というのは重要なポイントです。

いかに効率的に稼ぐかについては、活動エリアがどこかというのはかなり重要です。

(活動時間も同じように大切です)

 

私の経験なども踏まえ、おススメの活動エリアを紹介します。

・国際通り付近

 

皆さんも予想できたかもしれませんが、やはり人が集中しており、レストランなどが多いエリアが最も注文を多くとることができ、効率的に稼ぐことが出来ます。

 

当然配達員も多くなり、競争率も高くなりますが、郊外の、そもそも注文が入るか分からないようなところで活動するよりは、よっぽど優位かと思います。

 

特に、郊外で注文が全くない状況が続くと、メンタル的にも辛く配達員として続けることも困難となるので、注文が多そうなエリアを狙って配達員を行うようにしましょう。

 

国際通りの中でも、配達注文が多いエリア、少ないエリアが出てくるのではと思います。細かい部分は、自身で配達員として働きながら、最適なエリアも見出すようにしましょう!

 

DiDiFoodの配達員としての特徴

他のフードデリバリーサービスと比較したときの、DiDiFoodの配達員としての特徴や、報酬体系について説明していきます。配達エリアはまだ狭いものの、その分それを上回るメリット、魅力がたくさんあります。大きく分けて、3つのメリットがあります。

メリット

①距離に応じて報酬が設定されている

②保障制度が充実している

③同時に2件以上のお店の注文を受けることが出来る

①距離に応じて報酬が設定されている

DiDiFoodでは、「商品を受け取るまでの、距離に応じた報酬」を得ることが出来ます。

これは、UberEatsにはない制度となっております。

②保障制度が充実している

DiDiFoodは、配達中に何かあった時に備えて、「無料で自動で」全配達員に保険加入されます。また、自転車、バイクなどどの車両を扱っていた場合でも、保険対象となります。

保険で補償される範囲ですが、

・対人・対物賠償責任制度

・障害保障制度

の2点です。これは、業界最大級の保険制度となっています。

③同時に2件以上のお店の注文を受けることが出来る

DiDiFoodでは、ダブル配達といい、1度に2つの店舗の注文を、2件のお届け先にまとめて行うことが出来る場合があります。

これは、他社サービスではない、DiDiFoodの大きな特徴です。

DiDiFoodの報酬制度

DiDiFoodの配達員の報酬は、大きく分けて以下の4点で構成されています。

①受取料金 (140円、バイクは150円)

②受渡料金 (140円、バイクは150円)

③距離料金 (1km当たり45円、商品受け取りの際も加算)

(④インセンティブボーナス) (ピークタイムボーナス、ボーナスクエスト)

商品受け取りの際の距離も加算される、というのが他サービスと異なる点です。

 

 

まとめ

DiDiFood沖縄那覇での予想エリア、DiDiFood沖縄那覇の報酬体系について説明していきました。興味がある方は、DiDiFood配達員としてデビューされてはいかがでしょうか?

登録は、コチラから行うことが出来ます!

DiDiFoodは、大阪福岡兵庫広島京都仙台名古屋でサービスが提供され、今後も拡大予定です。東京でもサービス開始予定です。

 

沖縄那覇以外のサービス開始済のエリアにお住まいの方は、各都市の記事をご覧いただければと思います。

 

-フードデリバリー, 副業

© 2022 稼ぐっ! Powered by AFFINGER5