2020年に大阪で日本初上陸を果たしたDiDiFoodですが、2021年7月中旬に、宮城県(仙台市)でサービスが開始される予定です!
大阪、福岡、兵庫、広島、名古屋に次ぐ、6番目の都市となります。
この記事は、宮城県在住でDiDiFoodの配達員に興味がある方への記事となります。
・DiDiFood宮城の配達エリアは?
・DiDiFoodの配達員になるためにはどうすればよいの?
・宮城エリアでは、DiDiFoodの配達員は稼げるの?
という、これからDiDiFoodの配達員になる方が心配な内容に対して、説明していきます。
フードデリバリーの配達員をしたことがある人はもちろん、経験がない人にも分かりやすい記事を意識しております。良ければ、読んでいただければと思います。
この記事では、DiDiFoodがどういったものなのかや、DiDiFoodの特徴的な部分などの説明を省いております。コチラに大まかな説明を記載しておりますので、気になる方は先にそちらを記事をご覧いただければ、より当記事の内容が理解できると思います。
目次
DiDiFood宮城の予想配達エリア
配達員を検討されている方がまず気になるのは、配達エリア = サービスが利用できるエリアですよね。残念ながら、現時点ではどのエリアがサービスが利用できるエリアかは確定しておりません。
ですので、私が予想したエリアを紹介します。すでにサービス開始済のmenuのエリア位置を参照として説明します。
図の赤塗の部分がmenuのサービス提供エリアです。これで、おおよそ仙台駅から半径4kmの範囲となります。
DiDiFood仙台では、この範囲より少し広い、半径4~6kmが対象エリアになると考えています。
根拠は、過去の実績から導いた以下2点の理由となります。
・サービス展開済の5都市のサービス開始時の範囲が、半径5km前後であったこと
・DiDiFoodのサービスエリアは、menuが先行して提供されている場合、menuの一回り大きいエリアをサービスエリアとして設定する傾向があること
また、私は予想エリアからは外していますが、名取市、塩竃市、多賀城市も、サービスの対象となる可能性があります。2021年に日本初上陸、仙台エリアを第一の都市として新たにフードデリバリーサービスを開始した、DoorDashのサービス提供エリアとなっているためです。
名取市、塩竃市、多賀城市に在住で、配達員を検討されている方は、サービス開始時に提供エリアを確認するようにしましょう。また、DoorDashの配達員との待遇面の差も確認されることをおススメします。
DiDiFood仙台のパートナーハブ
現時点では、パートナーハブの場所は公開されていません。公開され次第、更新する予定です。
尚、これまでサービス展開済の5都市の傾向から考えると、ほぼ間違いなく、仙台駅もしくは周囲1km辺りの、最寄駅から徒歩5分以内の位置となると思われます。パートナーハブは、他の都市では都心部のアクセスしやすい位置に設置されています。配達員のアクセスしやすさを優先的に考えているため、だと思われます。
仙台の他のフードデリバリーサービスについて
仙台エリアですが、すでに以下のフードデリバリーサービスが展開されています。
・menu
・フードパンダ
・wolt
・DoorDash
5番目のサービスということで、他のフードデリバリーサービスと競合する形となります。
配達員になることを考えておられる方にとっては、他のサービスとどういった点が異なるか気になると思います。
以下に、他のサービスと比較したときのDiDiFoodの配達員の特徴を示します。
DiDiFoodの配達員としての特徴
他のフードデリバリーサービスと比較したときの、DiDiFoodの配達員としての特徴や、報酬体系について説明していきます。配達エリアはまだ狭いものの、その分それを上回るメリット、魅力がたくさんあります。大きく分けて、3つのメリットがあります。
メリット
①距離に応じて報酬が設定されている
②保障制度が充実している
③同時に2件以上のお店の注文を受けることが出来る
①距離に応じて報酬が設定されている
DiDiFoodでは、「商品を受け取るまでの、距離に応じた報酬」を得ることが出来ます。
これは、UberEatsにはない制度となっております。
②保障制度が充実している
DiDiFoodは、配達中に何かあった時に備えて、「無料で自動で」全配達員に保険加入されます。また、自転車、バイクなどどの車両を扱っていた場合でも、保険対象となります。
保険で補償される範囲ですが、
・対人・対物賠償責任制度
・障害保障制度
の2点です。これは、業界最大級の保険制度となっています。
③同時に2件以上のお店の注文を受けることが出来る
DiDiFoodでは、ダブル配達といい、1度に2つの店舗の注文を、2件のお届け先にまとめて行うことが出来る場合があります。
これは、他社サービスではない、DiDiFoodの大きな特徴です。
DiDiFoodの報酬制度
DiDiFoodの配達員の報酬は、大きく分けて以下の4点で構成されています。
①受取料金 (140円、バイクは150円)
②受渡料金 (140円、バイクは150円)
③距離料金 (1km当たり45円、商品受け取りの際も加算)
(④インセンティブボーナス) (ピークタイムボーナス、ボーナスクエスト)
商品受け取りの際の距離も加算される、というのが他サービスと異なる点です。
まとめ
DiDiFood仙台での予想エリア、DiDiFood仙台の報酬体系について説明していきました。興味がある方は、DiDiFood配達員としてデビューされてはいかがでしょうか?
登録は、コチラから行うことが出来ます!
DiDiFoodは、大阪、福岡、兵庫、広島、京都、仙台、名古屋、沖縄でサービスが提供され、今後も拡大予定です。仙台以外のサービス開始済のエリアにお住まいの方は、各都市の記事をご覧いただければと思います。