携帯・電気・ガス・水道料金

電気料金が10倍に?市場連動型の電気契約に注意!安心できる電力会社は?

2021年の1月から3月に、

「急に電気代が10倍になってしまった」

 

と困っている方がいる、というニュースを見かけました。

 

皆さんは、このニュースをご存じでしょうか。

 

急に電気代が10倍となったのは、きちんと理由があります!

 

電気代の料金設定方法によるものなのです。

 

電力料金が急激に上がってしまった方に共通しているのは、契約している電気料金プランの契約体系が、「市場連動型」になっていたことでした。

 

電力自由化が開始されてから、様々な企業が電力の販売に参入しておりますが、電気料金の急激な値上がりは避けておきたいですよね。

 

電気料金の契約プランを変更するときにどういった点に注意しておくべきか、

 

また現在契約している電力プランが、急激な料金値上がりのリスクがないか確認する方法を、

 

この記事で説明いたします。

 

現在利用している電気料金が高いと感じている方

より安い電気料金にしたいと思っている方

急な料金の値上がりがないか心配な方

に向けた記事となっております。

興味がある方、ご覧いただければと思います。

 

電気料金が10倍に?いったい何が起こっていたのか

まず初めに、2021年の1月~3月に、一部の電力供給プランで発生した急激な料金の値上がりについて説明いたします。

2020年後半から2021年の初めにかけて、寒波の襲来があり、各世帯で電力使用量が増加しておりました。

そのタイミングで、同時に、メインの発電方法である火力発電に使用する燃料供給量の制約が発生し、更に電力システム改革時の不具合が重なってしまいました。

 

その結果、電力をお金で買ったり、逆に電力を売ることが出来る市場である、日本卸電力取引所(JEPX)の電力卸売価格が、8円/kWh前後から250円/kWhと30倍にも高騰しました。

 

電気料金が10倍となった電力プランは、電力卸売価格に連動して価格が変化したものとなります。

そのキーワードは、電気料金の設定方法が「市場連動型」であったということです。

 

市場連動型の契約は、普段はオトク。不測の事態に大きなダメージ

市場連動型の契約は、一部の新興電力供給会社で供給されている料金プランでした。

市場連動型の契約は、その文字の通り、電力市場である日本卸電力取引所(JEPX)の電力卸売価格に合わせて変動する料金プランです。

 

このプランは、電力卸売市場が安定している状態だと、他の料金プランに対して料金が安くなる傾向があります。基本的には、電力卸売市場は安定しておりますので、通常の状態だと市場連動型の契約のほうがオトクに感じられます。

 

ですが、今回のようにひとたび電力卸売価格が高騰してしまうと、大きくあおりを受けてしまう契約なのです。

今回のような大きな料金変動があれば、それまでのメリットは一瞬で吹き飛んでしまいます。

 

電力は、インフラであり、基本的には大きな変動はないはずと、皆さん考えられると思います。

市場連動型の電力会社に契約していた方も、このような事態は想定していなかったことでしょう。

そのような料金プランを提供している会社からは、積極的に料金が10倍になるリスクについては伝えず、普段の料金の安さを押し出してくるでしょう。

普段の料金につられてしまい、料金プランに潜むリスクを見極められなかった方が、電気料金が10倍となり困っているというのが実情です。

 

契約している電力供給プランが、料金が高騰するリスクがあるかどうか確認する方法をお伝えします。

 

確認するためには、契約されている料金プランが「市場変動型」となっているかどうかを、確認すればよいです!

「市場連動型」となっていれば、料金が高騰するリスクがある契約ですので、

早めに契約を変更いただくほうが良いでしょう。

 

大手電力会社では、大幅な料金変更は発生しない。ただ、料金が高め

一部の新興電力供給会社で、市場連動型の料金設定となっていることは説明しました。

では、大手電力会社はどういった料金設定になっているのでしょうか。

 

大手電力会社では、市場連動型ではなく、決まった料金設定である、従量料金単価で設定されています。

これは、市場の価格変動にかかわらず、料金が一定である、というものです。

普段の料金は少々高いように感じられるかもしれません。

ですが、市場の価格が大きく変化したときにも、料金は同じ価格となるメリットがあります。

 

急な料金の変化は家計に大きな打撃を受けますので、

安定した料金設定である、従量料金単価で設定されている契約を選択されるほうが良いでしょう。

※従量料金単価であっても、料金が全く変化しないわけではありません。

従量料金単価の中には、燃料費に応じる部分もあるため、燃料費が変化すると少々料金の変動はございます。

 

大手電力会社の料金は若干高め。単価だけではなく、基本料金があるため

ただ、大手電力会社を利用されている方の中には、料金が高いことに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

実際に、大手電力会社の料金プランは若干高めの傾向があります。

 

それは、大手電力会社の料金設定の中に、利用料にかかわらず必ず発生する基本料金が、月1,000円程度含まれているためです。

料金変動がないことは大きなメリットですが、基本料金が発生してしまうため、少し料金が高い部分がございます。

 

 

ではどういった電力会社に契約すべきか?

それでは、どういった電力会社に契約すべきなのでしょうか。

それは、以下の料金プランの設定がある、電力会社を選択することが答えとなります。

ポイント

電気料金の設定が、市場連動型ではなく、従量料金単価となっていること

基本料金の設定がない料金プランであること

 

このような、料金プランは実際に存在しているのでしょうか。

どういった電力会社であれば、この条件を満たすのでしょうか。

 

「あしたでんき」であれば、従量料金単価で、基本料金が無し

この条件を満たす電力会社は、ずばり、「あしたでんき」です。

あしたでんきは、東京電力ホールディングスが設立した電力小売サービスです。

東京電力ホールディングスが、「分かりやすい料金プラン」をコンセプトに新たに設立したものとなります。

 

あしたでんきは、料金プランが従量料金単価で設定されており、基本料金は無料となっています。

最もオトクで安心できる料金プランを提供している、それがあしたでんきとなります。

 

あしたでんきの利用は本当に問題ない?

東京電力ホールディングスが設立していることから、あしたでんきの信頼性や安全性については、折り紙付きとなっています。

最近、電気料金プランの競争に参入している会社の中には、実績の乏しい新興会社も交じっておりますが、あしたでんきに関しては、新興会社が実施しているものではありません。

 

また、あしたでんきは、従量料金単価で設定されていますが、この料金設定は東京電力などと同じ設定値となっています。

そして、あしたでんきは、基本料金がないことが大きな特徴です。

基本料金がないことから、月の利用料が少ない方に特におススメとなっています。

 

 

あしたでんきに関する口コミ

以下のように、あしたでんきが基本料金が無料であること、料金プランが従量単価料金であることに関する口コミがございます。私が説明した内容と同一のものですね。

 

 

まとめ

市場連動型の料金プランであると料金の高騰のリスクがあること、大手電力会社だと基本料金が発生してしまうことを、ご理解いただけたでしょうか。

あしたでんきでは、高騰のリスクなく、基本料金が発生しないプランを提供しております。

電気料金が高額であることに悩んでいる方、電気料金を下げたい方に、お役に立てればと思います。

あしたでんきに乗り換えていただくことで、メリットが出る方もいらっしゃるでしょう。

 

あしたでんきへ利用プランを変更するには、以下のリンクをクリックするとあしたでんきのHPに進めます。



今なら、あしたでんきに料金プランを変更いただくと、8,000円分のAmazonチケットをゲットできます!

詳細な内容はコチラにまとめております。

あしたでんきのバナー
電気代はあしたでんきが安い!実際の評判・口コミや、メリットを紹介!

皆さんの中で、家庭の電気代が高いとおもってらっしゃる方、いらっしゃるではないでしょうか。   私が契約しているあしたでんきは、利用料が安いことが特徴です!   他の電力会社にご契約 ...

続きを見る

-携帯・電気・ガス・水道料金

© 2022 稼ぐっ! Powered by AFFINGER5