携帯・電気・ガス・水道料金

nuro(ニューロ)モバイル通話料が半額!仕組み、適用時期!音声電話がオートプレフィックス対応

nuroモバイルから、今後、通話料金を半額とする予定が発表されました!

 

世の中、多数の会社から格安SIMサービスが提供されていますが、通話料金は、基本的にどの会社でも一定です!

 

30秒22円、というのが多くの会社の相場となっています。

 

それに対して、nuroモバイルからは、30秒11円となる予定であると発表されました!

 

この記事では、

・通話料が半額となる原理

・通話料半額の適用予定

・通話料半額になる条件

について説明いたします。

 

現在、格安SIMを契約しているものの、通話料金が高く困っている方に、是非読んでもらいたい記事となります。

 

この記事を読んで、通話料が半額となるnuroモバイルのメリットを理解いただければと思います。

 

 

 

nuro(ニューロ)モバイルの通話料が半額となる原理

 

nuroモバイルの通話料

 

nuroモバイルの通話料が半額となる原理ですが、以下となります。

・ドコモが提供している、オートプレフィックスに対応

・オートプレフィックスに対応することで、自動で「nuroモバイルでんわ」アプリから電話

・「nuroモバイルでんわ」で電話をかけると、通話料が半額となる

 

ドコモが提供している、オートプレフィックスに対応

ドコモが提供している、オートプレフィックスに対応する予定であることが発表されています。

 

オートプレフィックスの対応が直接的に通話料の低下となるわけではないですが、背景説明のために記載します。

 

オートプレフィックスとは?

オートプレフィックスとは、正式に記載すると、

「中継電話サービスを使うためのプレフィックスを交換機側で自動的に付与する仕組み」

です。

 

分かりづらいので、もう少しかみくだいて説明すると、

「今までキャリア(docomo, au, ソフトバンク)が自動で付与していたプレフィックス番号を、MVNO事業者からでも自動で付与できるようにする」

 

ものです。

 

これでもまだ分かりづらいかと思いますが、MVNO事業者からでも付与できるようになる、という所がポイントです。

 

これによって、電話を掛けるときに、自動でアプリから電話したことになる、などの設定が行えるようになります。(プレフィックス番号でアプリ経由で電話することを設定できる)

 

自動で「nuroモバイルでんわ」アプリから電話

オートプレフィックスが適用されると、自動で「nuroモバイルでんわ」アプリ経由で電話したことになります。

 

ただこれだけなのですが、非常に大きな意味を持ちます。

 

「nuroモバイルでんわ」経由で電話をかけると、通話料が半額

 

何が嬉しいか、といいますと、「nuroモバイルでんわ」経由で電話すると、通話料が半額となるのです!

 

30秒22円が、30秒11円となります。

 

これが、オートプレフィックスで得られる効果です。

 

これはこれまでも適用されていたサービスで、特に真新しいものではありません。

 

オートプレフィックスに対応されることで、これまではわざわざアプリ経由で電話しないと値下げされなかったところが、通常の方法で電話をかけても値下げされるというものです。

 

ただ、これは、非常に嬉しいサービスだと思います!

 

電話をかけるとき、わざわざアプリを立ち上げて電話をすると時間がかかってしまうので敬遠されたり、ついアプリ経由をすることを忘れてしまうことがあるためです。

 

これまでnuroモバイルを使用していない方でも、手間がかかる、つい忘れてしまいそう、というのは想像がつくと思います。

 

今後は、必ず通話料が半額、ということで、ユーザーとしてはとてもありがたい話ですし、nuroモバイルの大きな強みとなります!

 

 

オートプレフィックスの適用予定

適用予定ですが、2021年中の適用予定となっております。現時点では適用されていないものの、間もなく適用されるものです。

 

適用されるタイミングが分かり次第こちらの記事にも記載します。

 

通話料が半額となることが魅力的に感じた方は、状況を注視するようにしましょう!

 

注意点

どう電話をかけても通話料が半額となる、と説明しましたが、重要な注意点がございます。

 

この注意点を留意しないと、通話料が半額にならない、と契約してから気づいてしまう可能性があります。

 

適用予定は「ドコモ回線」のみ

オートプレフィックスですが、現時点で適用予定があるのは「ドコモ回線」のみとなっています。

 

つまり、nuroモバイルを契約するときに、ドコモ回線を使用する、としている方のみ、割引を受けられるものとなります。

 

新たに契約する際には、必ず「ドコモ回線」を選ぶようにしましょう!

 

後から変更することは非常に難しいです。

 

ちなみに、なぜキャリアによって差があるのか、というと、もともとキャリアが付与していた、プレフィックス番号に関するものだからです。

 

キャリアに主導権がある、と申し上げてもよいのかもしれません。

 

au, ソフトバンク回線の適用予定は不明

現時点で、au, ソフトバンク回線での適用予定は不明となっております。

 

いくらかの期間は、ドコモ回線とその他で通話料金が異なる形となりそうです。

 

ただ、auの元であるKDDI, ソフトバンクグループいずれもオートプレフィックスの適用を目指すと宣言しています。

 

ですので、いずれはすべての回線で適用されるものです。

 

今すぐの料金で考えた場合は、ドコモ回線がオトク、といった話です。

 

まとめ

nuroモバイルで通話料が半額になる原理、適用時期、注意点を紹介していきました。

 

少し難しい話もあったかと思います。

 

以下を覚えていただければと思います。

 

「年内で通話料が半額となる。適用の条件はドコモ回線」

 

新規契約時は、ドコモ回線を選ぶようにしましょう!

価格面を最重要視される方には、マイネオ(Mineo)の格安SIMがおススメです!

マイネオの料金面、速度低下の時間帯について

 

新たに発表されたdonedoneも記事にしております。利用時の評判・口コミは、donedoneの実際の評判を表した記事に示しています。

生活固定費の削減・倹約について、携帯料金だけでなく、電気料金についてもまとめております。

あしたでんきは、電気料金の高騰リスクが低く、基本料金が無料でおススメです。あしたでんきの実際の評判をまとめております。

 

 

 

 

 

 

 

 

-携帯・電気・ガス・水道料金

© 2022 稼ぐっ! Powered by AFFINGER5